ヴェルダー・ブレーメン(ドイツ語: Sportverein Werder Bremen von 1899 e. V.)は、ドイツ連邦共和国ブレーメン州ブレーメンに本拠地を置く総合スポーツクラブ。サッカー部門が特に知られており、トップチームは2015年の時点でブンデスリーガに所属し、これまでに4回の 63キロバイト (3,872 語) - 2019年2月7日 (木) 18:09 |
ブレーメンに所属する日本代表FW大迫勇也は、現地時間10日に行われたブンデスリーガ第21節のアウクスブルク戦(4-0)はベンチ外となった。ドイツ紙『ビルト』は、大迫が背中に問題を抱えながらアジアカップ2019からクラブに戻ってきたと伝えている。
アジアカップ2019に日本代表として参加した大迫。大会前にはコンディションが不安視されていたが、4試合に出場して4ゴールを記録。サムライブルーのエースとして、準優勝に大きく貢献した。
大会終了後、所属クラブであるブレーメンに戻った大迫。しかしアウクスブルク戦ではベンチ外に。『ビルト』によると、背中に問題を抱えているという。同メディアは「コーフェルトがJFA(日本サッカー協会)に怒り」と題し、ブレーメンのフロリアン・コーフェルト監督のコメントを伝えている。
「プレーできない状態で戻ってきたことには、かなりの驚きを覚えている。これに関しては、これから数週間話し合いたいね」
また、大迫がアジアカップの準決勝、そして決勝戦に出場したことについて「その試合を欠場するか、それともそっちでもここでもプレーするのかの二択しかないはずだ!」と納得がいかないようだ。
2/11(月) 8:55配信 GOAL
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00010013-goal-socc
>>1
これってさ
大迫個人は責められないのかな?
そういうのすごく気になるんだが
だって本人は絶対に決勝出たかったから自分の意志で出場した部分も当然あるじゃん
>>16
選手が出たいのは当たり前だろ。選手の状態を冷静に見極めて判断するのが監督の仕事なわけで。
>>23
それは分かってるって、JFAが腐ってるのは
そうではなくてブレーメン側は大迫個人に対して責任を問い詰めたりってことは0%なのかなってこと
>>29
機嫌損なったら移籍されるだろ
>>29
評価はさがってるんじゃないの
彼はクラブ雇い主を大切にしない選手だと
>>16
ない
ただし怪我を隠して低パフォーマンスなら信頼は下がる
香川がそんな選手だった
>>31
そうなんだね、でもクラブ内での信頼も失うと
やっぱり多少は自業自得の状況を生み出してしまうんだな
>>1
こういうのはただの八つ当たりだから気にしなくて良い
んで「選手が好調じゃないから好機に恵まれても勝てない」って言い訳したい
どうしようもないだろ金集るなバーカと言ってやれ
意味不明
大陸別選手権の召集にはクラブに拒否権はない
>>5
呼ぶのは仕方ないけど怪我させて返すなって事だろう
>>6
怪我させたのは相手チームで協会じゃないしな
>>21
負傷してるのわかっててイラン戦から使った日本が悪い
>>21
大迫は年末から臀部を痛めててアジアカップ直前まで別メニューだった。
初戦強行出場させて負傷交代、トーナメントからまた強行出場で背中も痛めるって感じだろ
最終予選の窮地で呼んでからずっと酷使させすぎなんだよ
11月は呼ぶべきじゃなかった
>>18
最終予選からてw
2018の代表の活動はW杯の前は3月に親善試合が欧州であっただけなんだぜw
>>34
2017年11月2018年3月親善で5月6月7月W杯で10月11月親善に1月2月アジア杯
あっただけも何もありすぎだろう
>>57
2017~2018の間はブンデス組はがっつりウインターブレイクしてるし
3月の試合は欧州遠征で移動もない
5月からはワールドカップ合宿でクラブの試合なしでやってる親善試合だろ
こんなもん過密日程とは呼ばんわ
>>70
結局一年前のウインターブレイクだけじゃん
しかも大迫は当時降格圏だから大して休めてない
5月はシーズン終わって即合流だからクラブの試合は元々ないよ
>>86
ウインターブレイクに降格圏だから休めてないも意味不明だし
グラブの試合がない親善試合に過密日程なんて言葉は当てはまらんわな
だけど日本の選手は代表代表言い過ぎで、まず代表が優先みたいな所あるからな実際…
まず自分のチームでの事優先しろよと思うけど、協会便通スポンサーが悪いわ
>>20
だってサッカーに限らず代表戦にでないと日本に戻ってきても空気だもん
欧州クラブは所属選手の代表参加に不満持ってるところが多いね
週給レベルでクッソ高いのに、壊して返されたら丸損だから当然だけど
>>25
こういう時の保険ってないのかな?
あったりする?
かと言って川崎フロンターレの選手みたいに途中でいなくなる選手ばかりだったら代表戦なんてできなくなる
>>40
そうなんだよな
Jの上位クラブからいくらか借りられたら良いんだけど川崎はあれだし鹿島は野戦病院だったし
南野が全くトップ下の役割をしなかったため大迫が走り回っていた
森保は分かってるのかな?
(出典 f.image.geki.jp)
>>49
チッス北川さん
今季ドウグラスいないけど大丈夫ですか?
この調子だとコパは絶対召集できんな
>>58
まあ他大陸の大陸選手権に主力選手を召集する必要もないし
森保はスタメン固定な上になかなか交代させないからな
金出してるクラブからしたら大事に使えって話だろ
>>62
え?アジアカップ7試合中
大迫はスタメン3試合で後半途中の1試合だけじゃなかったか?
代表にポストプレーヤー呼ぶなら、ハーフナーマイクか長沢駿じゃね
190cm超えてれば高さに不安無いだろ
>>63
その2人はデカイだけで、ポスト苦手だろ
興梠、小林のほうがまだ収まる
森保監督とJFAはおかしい
怪我してる選手やコンディション悪い選手を呼んで使うなよ
大迫これで二ヶ月くらい離脱だとクラブにとって最悪だな
コメント