香川 真司(かがわ しんじ、1989年3月17日 - )は、兵庫県神戸市垂水区出身のプロサッカー選手。スュペル・リグ・ベシクタシュJK所属。日本代表。ポジションはMF、FW。 幼稚園に通っていた頃からサッカーを始め、小学校1年生となった1995年から地元のマリノFC 88キロバイト (9,775 語) - 2019年3月22日 (金) 13:32 |
◆国際親善試合 日本―ボリビア(26日・ノエビアスタジアム神戸)
日本代表は25日、親善試合のボリビア戦(26日・ノエスタ)に向けて神戸市内で調整を行った。森保一監督(50)が会見し、22日・コロンビア戦(0―1)から先発メンバーを総入れ替えで臨むと明言した。
MF乾貴士(30)=アラベス=は、MF香川真司(30)=ベシクタシュ=とともに先発が濃厚。中島、南野、堂安の新BIG3の先発定着にストップをかけるべく、「明日(26日)が最後かもしれない」という精神でベテランが生き残りを狙う。
乾と香川が“おっさん”の意地を見せつける。森保監督はコロンビア戦から先発陣の総入れ替えを明かした。2列目は20代前半でチームの中心を担う中島、南野、堂安に代えて、
30歳の乾、香川の起用が濃厚。シュート16本を放ちながら無得点に終わったコロンビア戦の決定力不足の起爆剤として、中盤を支配していく。
コロンビア戦では新BIG3の積極的なミドルシュートが光り計7本(中島3、南野1、堂安3)を放ったが、枠内に飛んだのは中島の1本のみだった。
香川と乾は経験とあうんの呼吸があり、細かいボール回しからペナルティーエリア内に入るプレーが持ち味。得点の確率が高くなるエリア内でのシュートを狙いながら、一方でCKやこぼれ球につながるミドルシュートを打っていく。
得点を生む選択肢を増やしていく狙いだ。
トップ下の香川は「より(ペナルティーエリアの)中に入り込んで、決定機を生み出したい」、左MFの乾は「チームとしてサイドから崩しての突破を意識したい」とゲームプランを明かした。
乾と香川はこれまで代表で全12試合に同時先発し、2人で7得点。昨年6月の親善試合とロシアW杯3試合の直近4戦は2人で6得点と数多くのアベック弾を決めてきた。
「真司とはずっとやっているので、感覚も本当に合うし楽しい」と乾。昨年のロシアW杯でともに代表入りし、香川が1得点、乾が2得点。過去のW杯で最年長となる平均年齢28・3歳(大会開幕時)の
「おっさんジャパン」と揶揄(やゆ)されながらも、チームの16強入りに貢献した。
ボリビア戦はFW鎌田、DF安西ら初招集組とピッチに立つ見込み。香川は「このチームで結果を残さないといけない」と融合しながら生き残りを誓い、乾も「若い選手が出て来て、アピールできなければ明日が最後になる可能性もある」と背水の覚悟。
ベテランの真価を見せる時がきた。
3/26(火) 6:06配信 スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190326-00000052-sph-socc
写真
(出典 lpt.c.yimg.jp)
>>1
30って若者ではないけどオッサンでもないだろ...
>>46
サッカーではおっさん
香川は地元枠?
まぁ、自然と若いプレーヤーと噛み合わないから、ダメだな
乾香川コンビも本田なしでどこまで出来るかだな
(出典 www.sponichi.co.jp)
次回のワールドカップ
乾34
香川33
要らないだろ
いつまで電通とスポンサー連中は香川にぶら下がり既得権益化するのかねえ
>>13
今んとこの戦力&監督だと、本大会に行けるか怪しいね。、
神戸市出身の香川が今日神戸でプレーする
素敵やん
乾は普通にいいけどな
香川はどうかな...
>>17
これ
さらっと同列に扱われてるけどなw
本田の次は乾を隠れ蓑にする
王、エース10番、真さま
(´・ω・`)
おっさん「ボリビアか!相手にとって不足はない!これに勝ったら今後は俺達がスタメンだ!」
南野と堂安よりは上だろ
乾は今回でどうこうはなく普通に戦力だよ
ただ香川は今日積極的に仕掛けてゴールかアシストでもないと最後だろうな
で、また何もできなくて帰るんでしょw
>>30
ロシアW杯ベスト16に初戦コロンビア戦で勢いづける赤PKで導いたスタメン10番な
(出典 football-action.info)
>>30
課題を持ち帰って次の試合に備えるぞ
そんなおっさんが飲んでるのがカゴメ
南野堂安がスペインでやれるわけなくね?
(出典 www.soccer-king.jp)
(出典 www.soccer-king.jp)
乾はリーガでそれなりに試合に出てるからな
他の選手はオランダとかベルギーとかカタールとか
(出典 soccer.sports.smt.docomo.ne.jp)
そりゃ点取ったりはできるだろうね
現時点では。
下の世代にそういう所を教えてくれればいいだけ。
コロンビアは中島翔哉を評価。指揮官は 4つの言葉で日本の特長を表現
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190325-00010002-sportiva-socc
ラダメル・ファルカオ
「日本はいいプレーだった。とくに前半はね」
同じくコロンビアを代表するファンタジスタ、ハメス・ロドリゲスも敵にそんな評価を与えている。
コロンビアのテレビ局のリポーター
「日本のベストプレーヤーは中島だった。あと一歩で同点にできるプレーもあって。我々のミスも見逃してない」
ケイロス
「日本は前半、とくによかった。」
コメント